東海地震について
1.東海地震について |
東海地方は東海地震・東南海地震といった海溝型地震の危険にさらされています。なかでも東海地震については、前兆(地震前の異常な現象)が検知できる可能性があり、その場合には気象庁は東海地震に関連する情報を発表します。 東海地震に関連する情報は3種類あり、危険度が低い順に「東海地震観測情報」→「東海地震注意情報」→「東海地震予知情報」があります。このうち 2番目の「東海地震注意情報」からさまざまな機関の防災準備行動が開始されます 。 コンプリートパスでは生徒の安全を最優先に考え、気象庁の東海地震に関連する情報発表に基づいて、東海地震注意情報が発表された時点で、教室は臨時休校とさせていただきます。
|
![]() |
2.東海地震注意情報発表の対応(注意情報が発表された場合の指導と措置) |
注意情報発表時 | 生徒 | 社員 |
在塾中に発表された時 | ●授業、自習を打ち切り、帰宅していただきます。 | ●情報の変化に絶えず留意するとともに対処する。 ●電話、メールによって生徒の帰宅を確認する。 |
通塾・帰宅途中に発表された時 | ●通塾途中に発表された事が判明した時は、そのまますみやかに帰宅していただきます。 ●帰宅途中に発表された時は、そのまま帰宅させます。 |
|
在宅時に発表された時 | ●在宅時に発表された時は、自宅待機して下さい。 | ●指定社員は直ちに出勤し配備につく。 |
3.教室再開の条件 |
|
教室の再開は下記(1)(2)が解除された日の翌日とする。 | |
1.東海地震注意情報発表 | |
2.東海地震予知情報発表 |