
◆ 2023 夏期講座のご案内
2023年度夏期講座の概要が決まりましたのでご案内申し上げます。
COMPLETEPASSの夏期講座では「通常講座」と「単科講座」の2種類をご用意しております。
講座の詳細につきましては、教室までお電話いただくか、下のお問い合わせフォームにてお願いいたします。 「夏休みを学力躍進の機会に」とお考えの生徒様、保護者様は、ぜひコンプリートパスの夏期講座をご検討ください。
また、6月30日(金)までに夏期講座をお申し込みの方に、早期申し込みの特典といたしまして、『単科講座』を1講座プレゼントさせていただきます。
各講座定員がございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
COMPLETEPASSの夏期講座では「通常講座」と「単科講座」の2種類をご用意しております。
講座の詳細につきましては、教室までお電話いただくか、下のお問い合わせフォームにてお願いいたします。 「夏休みを学力躍進の機会に」とお考えの生徒様、保護者様は、ぜひコンプリートパスの夏期講座をご検討ください。
また、6月30日(金)までに夏期講座をお申し込みの方に、早期申し込みの特典といたしまして、『単科講座』を1講座プレゼントさせていただきます。
各講座定員がございますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
私立一貫高2高3・公立TOP校高3
高2・高3は東大・京大・名大の過去問を細かく研究します。敵を知り尽くし、敵を倒すために足りないものを夏のうちにどれだけ埋められるかが勝負です。
東大・京大・名大・国公立医学部への現役合格に向けて、全力疾走です。
【数学】 二次試験対策 東大・京大・名大
【英語】 和文英訳、自由英作文(グラフ・会話文)
【国語】 共通テスト対策
【物理】 電磁誘導、交流回路、旧帝大物理演習
【化学】 反応の速さと化学平衡、化学結合と結晶、三態
私立一貫高1・公立TOP校高2
高1・高2の春期講座では、共通テスト対策を本格的に行ないます。いよいよ受験モードに突入です。目標得点へ到達するにはあと何が必要かしっかり掴んでください。
【数学】 場合の数と確率、微積分、ベクトル、数列、複素平面
【英語】 共通テスト対策(広告、Web、図表、グラフ、伝記、物語文、論説文)
【国語】 古典文法(敬語、識別)
私立一貫中3・公立TOP校高1
中3・高1の夏期講座は「先取り」です。大きく先取り学習を進めることで、来たるべき入試へ向けてアドバンテージを持たせます。夏休みは期間が長いこともあり、先取り学習をするには絶好のチャンスです。 部活やその他の行事もありますが、本来の目的・目標を忘れることなくがんばってください。
【数学】 図形と計量、三角関数
【英語】 分詞、関係詞、接続詞
【国語】 評論文(読解と記述)
私立一貫中2
中2の夏期講座は「先取り」です。大きく先取り学習を進めることで、来たるべき入試へ向けてアドバンテージを持たせます。夏休みは期間が長いこともあり、先取り学習をするには絶好のチャンスです。 部活やその他の行事もありますが、本来の目的・目標を忘れることなくがんばって欲しいと思います。
【数学】 代数(二次関数)幾何(円の性質、三平方の定理)
【英語】 不定詞、分詞の形容詞的用法、関係代名詞の主格、目的格
私立一貫中1
中1の夏期講座では、中学内容を大きく先取りします。進度の速い指定校でも「取りこぼしゼロ」で「完璧!」と言えるように重要単元をしっかりと学習し、2学期からの数学・英語の学習に余裕を作っておきましょう。
【数学】 代数(一次関数)幾何(図形と合同)
【英語】 一般動詞の過去形、be動詞の過去形・過去進行形、未来形
単科講座
-
【共通テストへのリスニング】
共通テストで出題される、イラスト選択、対話、ディスカッション、説明文を扱います。各設問形式の出題意図とその解法を明らかにする講座です。 -
【英文解釈】
共通テスト、二次試験の解答において、まず必要なのは正確に和訳する能力です。仮主語、強調構文、5文型、関係詞等誰もが知る構文を正確に見抜き和訳する練習を行います。 -
【完成!共通テスト リーディング】
第6問(論説文)を扱います。 本文の線の引き方、印のつけ方や、設問の消去の仕方を学びます。 -
【東大英語】
東京大学第5問の物語文を題材として扱い、問題へのアプローチ方法を学びます。文脈、文法、語法で押さえるべき項目を整理するための講座です。 -
【二次関数】
2次関数を一からやり直したい人のための講座です。 平方完成の仕方からグラフ、最大・最小、2次方程式・不等式まで学習します。 -
【基礎からの場合の数】
場合の数を苦手とする人のための講座です。 他の分野のようなパターンや公式で解く、ということができない単元ですので、基礎的な考え方を確認し、思考することを学びます。 -
【数える数学】
場合の数や数列、整数など「もれなく」「重複なく」数えることが基本となりますが、それができない人が多くこれらの分野は難しいとされてしまいます。あらゆる問題に対応できるよう基本的な発想や方法をとりあげます。 -
【旧帝への数列】
難関大学の入試における数列は、公式や解法を暗記しただけで解けるようになるものではありません。 入試でも通用する数列の取り組みかたをあらためて学習します。 -
【東大の現代文】
東大の二次で現代文が必要となる人のための講座です。 東大の現代文の記述のルールを知り、採点者が求める形の答案を作る訓練をします。 -
【京大の現代文】
京大の二次で現代文が必要となる人のための講座です。 京大の現代文の記述のルールを知り、採点者が求める形の答案を作る訓練をします。 -
【名大の現代文】
名大の二次で現代文が必要となる人のための講座です。 名大の現代文の記述のルールを知り、採点者が求める形の答案を作る訓練をします。 -
【物理復習】
1学期物理が不振だった生徒、実力テスト対策に運動の記述~運動方程式、力学的エネルギー保存までを学習します。 -
【旧帝への電磁気学】
どの入試でも必出ですが、学校の授業進度が遅いため、遅れがちになる単元です。 電磁気に絞って基礎から一気に入試レベルまで進めます。 -
【電気回路基礎】
電気回路の考え方を学びます。キルヒホッフの法則と回路素子(抵抗、コンデンサー、ソレノイド)の動作を中心に解説、演習します。 学年は問いませんが、微積分をかじっている生徒を対象とします。 -
【化学基礎復習】
一学期で化学につまづいてしまった生徒向けです。 基本的事項の確認をして根本からの理解を目指します。 物質を構成する粒子から結合の仕方、物質量について学習します。 -
【二次理論化学】
難関大の二次試験(理論化学)を解けるようになるために、化学現象に対する理解を深め、問題を解く際の基本作業、思考パターンを身に付ける練習をします。
夏期講座 日程
第Ⅰターム | 7月20日(木)~7月25日(火) |
第Ⅱターム | 7月27日(木)~8月 1日(火) |
第Ⅲターム | 8月14日(月)~8月19日(土) |
第Ⅳターム | 8月21日(月)~8月26日(土) |
習得度テスト | 8月28日(月) |
時間割 | 夏期講座時間割(pdf) 夏期単科講座詳細(pdf) |
対象 |
旭丘高、明和高、菊里高、向陽高 東海中、東海高、南山中学女子部、南山高校女子部、滝中、滝高 私立中1~中3および高1~高3 ※その他の学校の方はご相談ください |
夏期特訓 |
8月7日(月)~8月10日(木)
|
宿題片付けDAYS |
7月15日(土)10:00~17:30 7月16日(日)10:00~17:30 7月17日(月)15:00~21:40 7月18日(火)15:00~21:40 無料でどなたでも参加可能です! |
アクセス:地下鉄東山線「本山駅」2番出口徒歩1分